Nikon D100、修理完了
シャッターを切ろうとすると、シャッターが切れず、液晶画面には「err」表示が出てしまうトラブルの続報です。
■修理代金
部品代を除いた金額、すなわち工賃だけ請求されました。
対応としては、点検・再調整で、「直った」ようです。
よって、工賃+消費税の、\13,335-でした。
■修理保証
6ヶ月は修理作業に対する保証をするようです。問題の再発が起きたときには、面倒を見てくれるようです。
■修理期間
修理受付から一週間以内に修理は終わっていたようです。
受付時には二週間であるとマージンをつけた時間を修理期間としているようですが、簡単なものであれば早く終わるようです。早く終わったなら連絡くらいくれればいいんですが、あらかじめ「修理が早く終わったら連絡をください」と伝えないと、ユーザーとの連絡は取ってくれないようです。
ちなみに、Nikonのサービスセンターには、「連絡が必要な方はその旨を受付に申し出るように」といった趣旨の貼り紙が受付カウンターのところにありました。
さらに、一部の受付担当者は、口頭でも連絡が必要か否かの確認を取っているようでしたが、私の時には聞いてもくれませんでした・・・(凹)。
■修理後のシャッター音
心なしか、軽いシャッター音になりました。
| 固定リンク
「写真・映像」カテゴリの記事
- Photo life in 2011(2012.01.02)
- カメラのメンテナンス用部材(2011.10.08)
- フィルター交換で解決するか? ゴースト?フレア?(2011.08.30)
- Nikon D1シリーズ用バッテリーにみるサポートの重要性(2011.06.29)
- 目の付けどころ(2011.05.24)
コメント